眠れない夜には「鱒(ます)」を数えると良い??
2014-11-18
夜に眠れない時、まっさきに浮かぶのは目をつむって羊を数える方法ではないでしょうか?
でも私の場合、羊を数えても眠れたためしがありません。
羊にそれほど興味はなく、だいたい2~3匹くらいいったところで飽きてしまいます。
そもそもなんで羊を数えるのか?疑問に思ったので調べてみました。
実はこの眠れない時に羊の数を数えるのは、「sheep」(羊)という単語が「sleep」(※睡眠)と発音が似ていて自己暗示のような効果がある為だそう。
なので実は日本語で羊を数えてもあまり意味がないんです。
(【英語トリビア】眠れない時に羊の数を数えるのは間違い!?より)
なるほど、では日本語では何を数えるのがいいのでしょうか?
私は「鱒」をお勧めします。
「鱒」は英語でtrout (トロウト)です。
これを続けて唱えればトロウト→ウロウト→ウトウト→(-_-)zzzとなる寸法です。
ま、私は晩酌でぐっすり眠れますので必要ありませんけどね~♪
←「暴食の秋」前の記事へ 次の記事へ「一押しのCM(クマ)」→