日曜大工 in 事務所

2014-10-19

今日はお昼から日曜大工をしていました。

事務所駐車場にて組み立て式のカラーボックス×2をえっちらおっちら作りました。

カラボ

完成後はホースで水をぶっかけて木くずを落としてピカピカに磨きました。

今日から事務所で活躍してくれるはずです。

そしてふと、なんで「日曜大工」というのか興味がわいたので調べてみました。

日曜大工(にちようだいく、weekend carpenter)とは、大工とは別の職業を持つ者が、休日や余暇を利用して行う木工作業を指す。 木工に限らず自作作業全般をDIYと言うので、従来「日曜大工」と呼んでいたものも最初からDIYと呼ぶことも近年では多くなった。 動機付けとしては必要に迫られて対応する場合と、趣味または理念としている場合がある。

(ウィキペディアより)

なるほど、日曜大工を理念としている下りは若干??マークがつきましたが、だいたい予想通りの意味でした。

最近はDIYとおしゃれに言われるみたいですね。

ですがDIY=Do it yourself(買わずに自分で作れ!)とはおしゃれな響きに似合わずなかなかのスパルタです。。。

 

ページの上部へ戻る

Copyright(c) 2016 春江法律事務所 All Rights Reserved.