年末の風物詩(道路工事編)

2014-11-20

ここ数日の間に自宅の周りで道路工事が一気に増えました。

今朝なんてあちこちで通行止めが発生しており、通勤ルートに出るまでに行ったり来たりを繰り返すことになってしまい、まるで迷路のようでした。

 道路工事

ちなみに年末に道路工事が増える理由について「予算の駆け込み消化だ!」とまことしやかに言われています。

でも実はちゃんとした理由があったのです。

市民の方から「年末や年度末は道路工事が増える」というご意見を多くいただきます。
確かに年末、年度末になるほど工事件数が多くなる状況です。
その理由のひとつは、道路を改良したり維持・修繕したりする工事は、基本的に1年単位で行われているため、毎年4月以降に工事が発注され3月末までに工事を終わらせるようになっているからです。
また、道路の工事を行う場合は、先に道路の地下に埋める水道管やガス管等の工事が終わってから最後にアスファルト舗装の工事を行いますので、どうしても道路工事は年度末に偏りがちになっています。

この順番を調整しなければ、何度も同じ場所を掘り返したり経費の無駄遣いになったり、また交通渋滞の原因にもなります。

(福岡市道路占用工事調整協議会Q&Aより)

どうやら実際は予算を組む時期と原則として1年ごとに工事を完了しなければならない制約がそうさせていたようです。。。

 

 

 

ページの上部へ戻る

Copyright(c) 2016 春江法律事務所 All Rights Reserved.