それゆけ打ち水大作戦!

2015-07-31

8月に入って気温はますます上昇し、事務所のクーラーも昼夜問わずフル稼働しています。

特に私の執務室がある事務所二階は陽炎が立ちのぼるような気がするくらい朝から暑いのです。

私は暑さ対策としてここ最近、盆栽に水やりをするついでに第一駐車場での「打ち水」を始めました。

無論、日本古来の「ひしゃく」ではなく最新のホースを使ってガンガン水を撒いています。

わざとホースの水にかかったりするのが結構楽しいです。

さて、皆さんも打ち水をすると気化熱により温度が急激に下がる、というイメージがあると思うのですが、日中に水を撒くと一瞬で蒸発し、辺りがムワムワ~っとしてきます。

「打ち水」をして清涼感を得るはずが、私の場合は何故か若干の不快感が残るのです。

そこで私はハタと気が付きました。

「打ち水」はただ水を撒けばいいってもんじゃない、ということに。。。

そこで効果的な打ち水について調べてみたところ、お勧めの時間帯は午前と夕方、水を撒く場所は日陰が良いそうです。

そう、私が行っていた「打ち水」の方法とはまるで真逆だったのです!

どうやら日差しが強い昼間では一瞬にして水が乾いてしまい、打ち水の効果はすぐに消えてしまうそうです。

また、水蒸気が発生するので、湿度の高い日にはかえって不快度が上がる恐れもあるとされていました。

今度から朝、出勤したときに打ち水をしようと思います。

打ち水

 

ページの上部へ戻る

Copyright(c) 2016 春江法律事務所 All Rights Reserved.